31冊目:イギリス式 お金をかけず楽しく生きる

お金で買えない幸せ

4062810085 イギリス式お金をかけず楽しく生きる
井形 慶子

講談社 2006-03-21
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

一言で表現するなら、
無駄をそぎ落とし」「自分で創っていく」暮らし方、とでも言えるでしょうか。
(自給自足、とまでは言いませんが。)

家、物の買い方、人付き合い、etc.

お金をかけず、かといって「けちな」暮らし方ではなく。
楽しく幸せに生きるためのエッセンスです。

そういえば、『知的な大人のヒント』や『知性の磨きかた』の林望さんもイギリス好きだったような。
なにか通じるところがあるのかも。

こんな風に本を関連づけたりして考えるのも、また一興です(笑

某CMより

お買い得なコート:10万円

一戸建て:1億円

幸せに暮らす喜び:プライスレス

お金で買えない物がある。(懐かしい。

20060418.png

抜粋文とあわせながら何点か、思ったことを。

子供への接し方

最近、子育て中の母親達と話をする時、
やたらと自分の子供の友人関係を強調する人が増えた

子を思い、心配してのことだという姿を示しながらも、
親自身の子供をいつまでも近くに住まわせておきたいエゴが、
子供の結婚後の住宅準備へと走らせているのだ。

「お餞別」と返礼の習慣

「お受験」などに代表される子育ても結構話題になり、「過保護」とも呼ばれる空気もあります。

もしかすると・・・無意識に、子供に対しても「お餞別と返礼」を考えてしまっているのかも。
(=子供に手間暇かけながら育てることで、老後を裕福に過ごせるように養ってもらう見返りを期待)

日、英において、「老後、自分の子供に養って欲しいか否か」
というアンケートでも聞いてみたら、面白い結果が見られるかも?

学ぶこと

大学で勉強することは社会に出てもほとんど役に立たないだろう。
でも、ここの大学を出たら少なくとも世の中のデタラメと真実は
見分けられるはずだ。それでいい。それが本来の教育の目的なのだから

以前の本と結びつけるなら、

スキーマを増やすことが大学で学ぶ意義

とでもなるでしょうか。

下流社会は本当に「下流」か?

「下流社会」、「負け犬」などの表現を聞くこともあるが、
それは果たして本当に「下流」「負け」なのでしょうか?

少なくとも、年収が低いから下流、と結びつけるのは短絡的。
要はその人の気分の持ち方だと思うし。

・・・と、こういうのは『下流社会』を読んでから書こう^^;