最近の読書ステップについてまとめてみました

読書休業日です~。GW明けでリズムが狂いかけてるので、ちょっと負担を減らしてゆったりと。今日は改めて読書スタイルを見直してみます。

最近の読書

マインドマップ講習を受けた事もあり、最近は手書きマップを書く事も増えてきました。おかげで少しは頭に残りやすいマインドマップを描けるようになってきたのですが、その分、以前にMindManagerを使っていた時のように「電車内でマップを作成」する事は難しくなっています。…まあ、狭い電車の中でA4ノート開いてカラーペン出して…ってのは無茶ですからね(苦笑)。

と言うことで、やや負担は増えるのですが、こんな感じで読書を進めてます。

  1. まずは(自己流)フォトリーディング
  2. 相変わらずの自己流フォトリーディング。いつかは講習受けた方がいいんでしょうか(苦笑)。パラパラめくってみたり、2秒1ページでペースよく読んでみたり。最低でも、1冊につき数回はやってます。電車(立ち乗りでも)とか食後休憩のときなんかでやることが多いです。

  3. 情報カードを用いてメモ
  4. フォトリー後、キーワードを拾ったり、問を作ったりするのは情報カードに。A6サイズの大きい物を使っているので、巨大しおりとしても使えます。本に挟んでおくことで、一緒に携帯できるのもポイント。

  5. (気が向いたらプチマップ
  6. 読み終わった時点で思ってた事など、情報カードの裏側にプチマップ化。どちらかというと、マインドマップ描く練習がてらにやってます。なので、面倒だとサボることも(笑)

  7. (寝かせてから)活性化
  8. 少し寝かせて…活性化。以前はここでマップ作りを平行して行っていたのですが、場所的な問題もあってちょっと断念。そこで、ポストイットを貼りながらの形式を復活させました。気になったところ、目についたところをさっと読み、さらに付箋でチェック。その後、マインドマップにまとめる、と。実は復習回数が増えるため、学習効率が上がってる可能性もあります。赤ペンでもいいんですが…検索性から、今回は見送り。この辺は何回かやって、よさそうな方を試します。

  9. マインドマップ作り
  10. 少し広々とした場所で時間が取れるとき(電車がガラガラになった時とか、昼休みとか)を使って、サクッとマップ描き。情報カードにメモしたキーワードや質問、ポストイットを貼った場所の情報などを元に、手短に(でも、絵とか色は注意しながら)作成。

  11. 最後はブログの文章
  12. これは相変わらず、電車で。マップを見ながら描くのが(場所を取るので)やや面倒になってきましたが…我慢。先日、smoothさんのブログ読んで、まだまだ書き方(目の付け所)が甘いかな~と思い直しました。この辺は日々修行ということで、お付き合い下さいませm(_ _)m

と、こんな感じです。以前より時間はかかっていますが(&疲れもたまりますが)、その分記憶に残りやすく発想もふくらみやすいので費用対効果は十分かな、と思ってます。

編集後記

大型連休も終わって、今日から平常日課。…さて、頭と体はしっかり動いてくれるでしょうか(苦笑)。