文化としての科学技術(サイエンスコミュニケータ養成実践講座)
今回は少し深い話、「科学とは何か」「技術とは何か」といった内容に関わってくる講義です。この講義はかなり議論が盛り上がった事もあって、予定していた内容は半分くらいしか終わらなかったようですが。
科学とは今、教科書で学んでいる ...
ニセ科学を見抜く!(メディア・バイアス)
納豆ダイエットのような食品関係、マイナスイオンのような科学関係など、トンデモ科学(科学っぽく見せて実は全然科学的じゃないもの)は世の中に溢れかえっています。本書では、そのような報道が溢れかえる仕組みについて、メディア、記者、受信者等、 ...
技術の伝え方 畑村洋太郎(著)
「技術の伝え方」。失敗学でもおなじみ、畑村先生の本です。前回から1週間ほど空いてしまいましたが・・・6/200冊。このペースでは間に合わない(苦笑)。
「伝わる」技術組織を強くする技術の伝え方畑村 洋太郎
...
「あるある大事典」の捏造 (asahi.com)
「あるある大事典」で放映されたTV番組の内容に、捏造があったという事件。
asahi.comより、「「あるある大事典」の納豆ダイエットで捏造 関西テレビ」、
「「あるある」打ち切りも 番組捏造、苦情が900件」。
ニセ科学を切るニュース~科学の伝え方を考えてみる~
RSSリーダー通して拾ったニュースですが、かなり興味深い話だったので、ご紹介。
先日(18日)に、NHKで『視点・論点』という番組があったそうで、その中で大阪大学の菊地誠教授が、「まん延するニセ科学」という内容でお話してい ...