求められる科学技術コミュニケーションとは?(はじめよう!科学技術コミュニケーション)
北海道大学で行われている、科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)による著作。この養成ユニットは、国立科学博物館で行われているサイエンスコミュニケータ養成講座と同系統のものです。
※言葉を使い分けるのも面倒なの ...
21世紀型科学教育の創造V(キャリアを拓く科学教育):2日目
「21世紀型科学教育の創造V」、2日目は基調講演とグループディスカッション。ディスカッションは「科学系人材育成におけるキャリア教育・企業が求めるポスドク像」「科学系博物館が行なうキャリア教育」「学校におけるキャリア教育・サイエンスコミ ...
21世紀型科学教育の創造V(キャリアを拓く科学教育):1日目
週末の二日間、「21世紀型科学教育の創造V」というワークショップに参加しています。初日はこのワークショップの趣旨解説、およびポスター発表が行われました。まず今日は簡単にまとめて、明日の後半の内容が終わったところでもう一度しっかりまとめ ...
サイエンスコミュニケーションとは(サイエンスコミュニケータ養成実践講座)
今日からしばらく、サイエンスコミュニケータ養成実践講座の講義録をメインに更新することになるかと思います。初回の講義内容は、サイエンスコミュニケーションの考え方や背景などについて。本講座が設置される事になった背景などの説明もありました。 ...
サイエンスコミュニケータ:人と科学技術をつなぐ
以前に「科学技術インタープリター」の話を書きましたが、それに関連する物を見つけたので紹介しておきます。国立科学博物館で行われる、「サイエンスコミュニケータ養成実践講座」です。
サイエンスコミュニケータと科学技術インタープリター