タネまとめ(ブログ、情報発信、etc)

2013年2月11日

タネまとめ、6月前半くらいの部分を一気に。

日記マインドマップ

5月の総括:論文と、セミナーと。」より。

こうして振り返りながら思うことは、「ちゃんと日記つけてると違うんだろうなぁ」という反省(汗)。記事に書いて取り上げている部分は鮮明に思い出せるのですが、その他の部分の記憶があいまいになるのです…。さをんさんみたいに、マインドマップ日記とか書いてみるのも一つの手ですね。

似たようなこと、書いたばっかりな気も…。潜在意識の中に「日記」って植え付けられてる感じです(苦笑)。

水は知ってる?知らない?

科学リテラシーのあり方(水はなんにも知らないよ)」より。

この手の話するときっていつも考えているのですが、

* 今の科学で理解できる事
* 今の科学では理解できない事

というように、「今の科学」という観点を重視するようにしてます。例えばマイナスイオンに関しても、「もしかしたら正しい効果もあるかもしれない」と、頭ごなしの否定は避けてます。科学者のあり方としては微妙かもしれませんが、パラダイムシフトが起こるときってこういう所からが多いですからね。最初から「ない」と否定するのではなく、最初から「ある」と信じ込むのでもなく、そのバランスを大事にしていくと、思いがけない物が見えてくるかも。

共感Booksパーティで「水からの伝言」を紹介していた方がいまして…上記の事、かいつまんで話した上で、この本もお薦めしてみました^^;

新しい読み手を増やしたい。

新しい読み手の心をつかむ! ブログ作成10のTips」より。

今回の「新規の読み手を引きつける~」って、そのままマーケティング戦略にもつながってきますよね。いかに新しい顧客の心をつかむか、というのにも近いと思ってます。

定期的にチェックしてくれるような方を一人でも増やせるようにしていきたいですね~。RSS登録してもらえるだけでも嬉しいわけですが^^;

アフィリエイト、アサマシエイト、…

アフィリエイトの視点からSEO(アフィリエイトSEO対策テクニック)」より。

よく情報商材のサイトで見かける縦長1枚のページがあります。個人的には毛嫌いしてる(読みたい場所を探すのが大変だし)のですが、実際の所はどうなんでしょうか。確かSEO的には、テンプレートが同じすぎる理由で効果減…と読んだ気もするのですが。

別に外からリンク来なくても、内部から誘導できれば問題なし…って感じなのかな?検索エンジンから誘導してくるページと、そのあとでサイト内で誘導するページ(=購入ページ)は別物ですからね…。

いずれにしても、「売ってやろう」感が見える(見えてしまう)サイトは避けましょうね^^;

別に「売ってやろう」感が見えなければいい、というわけでもないでしょうけど…Give&Given、まずはこちらから価値を提供するというスタンスは守っていきたいですね。

サイエンスコミュニケータ、申し込みました。

サイエンスコミュニケータ:人と科学技術をつなぐ」より。

サイエンスコミュニケータとしての認定を受けた上で、ブログなどを通じて情報発信をしていければ説得力も増しますよね。昨年度は10人ほど認定を受けたようですが、そこから積極的に情報発信などをしてる人ってどのくらいいるのかな~とちょっと興味アリ。せっかくの認定なんですから、有効利用していきたいですよね。

サイエンスライター的に活動するなら、こういった資格は結構な武器になりそうです。さらにある程度の読者がいるブログなりメルマガなりといったメディアがあると、さらに効果的…かな。

…そういえばありましたね…

Feecle(ミニブログ)に登録してみました」より。

Twitter風のサービス増えてますが、本家の便利さがかなりUPしている(モバイル対応、Firefoxアドオン、etc.)ため、なかなか追従するのも難しくなってますよね。今回はRSSの対応という点が強みとしてありますが、この辺は既にnowaなんかでも実装されてるわけで…。アバウトミーのアンケート機能みたいな、ちょっと目を惹くような機能が必要になりそうですよね。

ごめんなさい、完全に使ってませんでしたorz

Twitterメインなので、アバウトミーやtumblrすら使用回数が減っているという…。最近はmixiも…。

方向性を見失わないためにも

目標見直しマインドマップを描いてみました」より。

さて、バックキャスティング失敗してるわけですが(汗)、そうは言っても得られる物はあります。

まず、こうして目標を書き出してみることで、一見バラバラに見えた物の関連性が少し浮かび上がってきた事。今回は6項目くらい挙げてみましたが、こうしてマップ化してみることで、「この辺つながるかも?!」なんていう発見がぽつぽつとあります(今日載せたマップではそんなリンクも少ないですが)。

頭の中がいろんなタスクでゴチャゴチャしてるときなんか、マップに落とし込んでみるとうまく関連性が見えてきたりするかもしれませんね^^

また、次回は少しイメージ多様しながらマップを描いてみようかと思ってます。特に目標に関しては、「イメージできる=それだけ明確化している」という状態になりそうなので、この辺は努力項目になりますね。

描こうといいつつ描いていないのが、反省…。タスクが増えたときこそ、こうやって整理して、方向性を見失わないようにするのが大事なんでしょうけど…。

そういえば、マインドマップを描くのに便利そうな、A4サイズ横向きのクリップ買ってみました。ノートに描くのもいいですが、コピー用紙を束で買った方が安上がりな予感(笑)。

よ~く考えよう~。時間は大事だよ~。

時間が無駄になってしまうブログ書きとは:気を付けるべき10のポイント」より。

「中身のない投稿をしない」的な物は確かに時間のムダと言えますが、物によっては必ずしも無駄と言えない物もありますね。…例えば、こぢんまりと思いを綴りたいブログが検索エンジンに引っかかったらマズイでしょうし。自分のブログは何のためにやっているのか、目的を見据えた上で、そこから逸脱したときが時間のムダ、と考えるのもアリでしょうね。

自分なりの「ブログべからず集」なんかを作ってみるのも面白そうです。

せっせと頑張って書いてるはずのブログも、書き方によっては時間の浪費にしかならないことも…。ブログの方向性を決めて、ブログポリシーとして掲げておくのもよさそうです。

成長に期待、Google Gears

Webアプリの使い道を変える、Google Gears登場!」より。

Remember The Milkのところでちょっとだけ触れましたが…「ノートPCさえあれば」という強み。まだ対応していないWebブラウザもありますが、大半のブラウザで使えるようになるのも時間の問題でしょう。…とすると、Webアプリ使用に特化したようなノートPCなんかが出てくるかもしれませんね。比較的軽い環境でも動作するLinuxOSとか、搭載した安めのノートが出たら…少しは需要出るかも。

オフラインでのデータ保管用に、巨大HDDさえ積んでくれれば結構使えるんじゃないかな~?

Gmailなどのアプリケーションも対応するのが楽しみなGoogle Gearsです。…ただ、なんかRemember The Milkがオフラインで動かないときあるのですが…なんかバグっぽいのあるんでしょうか?(汗)。あとでメールでも送ってみようっと。

いつ見返しても役に立つ記事を

1年後でも見劣りしない:「時間」にとらわれない記事を書き上げる5つの方法」より。

似たようなことをコメントで書いたばかりですが…日本で特によくある「日記的ブログ」の風潮では、今回取り上げたような内容も受け入れにくいかもしれません。そもそもブログを何のために書いているか、読み手に対して何を伝えたいか(普段の日常を伝えたいなら、むしろ今回の記事内容は逆効果)、という目的を確認した上で、ブログの方向性を決めていくのが重要ですね。

日記ブログとコンテンツブログ(この記事で触れているようなブログ)を「ブログ」と一緒くたにしてしまうのが、そもそもの問題な気もするんですが。ブログツールをCMS的に使ってブログ色を出さないようにしたサイトも増えてますし、区分の仕方を見直すのも大切かもしれませんね。

いわゆる「日記的」なブログはTwitterのような形に、「メディア的」なブログは現在のブログのような形に、だんだんは統合されていくんでしょうかね。今はニーズとユーザーがどんどん増えて、形式が整っていないままで膨らんでしまっている感じも、若干あります。同種のサービスが増えすぎているのも微妙だとは思うんですけどね(汗)。

所感

微妙に似通ったこと書いてるな~と、少し反省…。定期的に見返さないと、同じ意見の繰り返しになりそうで怖いです…。

編集後記

梅雨なんだかよく分からない天気の日が続いてますね~…。ジメジメした蒸し暑さが辛いです^^;