貢献して、「知られている」人になる。 (レバレッジ人脈術)
カバンに本を詰め込みすぎたことを後悔しつつ…本日2投稿目。本田直之さんの「レバレッジ人脈術」です。自分が何かをしてもらうための人脈ではなく、「相手に貢献できる存在を目指すこと」が大切。
人脈作りのベースとなる考え方
- 「誰を知っているか」ではなく「誰に知られているか」
- 「この人に対して自分はどんな貢献ができるか」を考える
- 人脈とは(中略)一緒に成長していけるようなマインドの高い仲間のこと
常に相手のことを考えて。
相手の持つ「時間」「情報」「人脈」価値を理解したうえでのお付き合い。
相手の都合を考えなかったり、自分は何も提供しないで情報をもらうだけだったり…。こういうのは「貢献」とは言えませんね。短期的にみれば、こうやって得た(盗んだ?)価値でうまくいくかもしれませんが、長期的な成功に結びつけるのは困難でしょうね。
人脈を維持するのも一苦労。
「関係を作る」のも大変ではありますが、本番はその後。定期的に連絡を取り合うなどして、関係を維持していく(より強い関係にしていく)ことが重要です。
時としては、思い切って関係を切ってしまうこともアリです。…冷たいと言われるかもしれませんが、お互いに貢献できず、時間だけを浪費しあうよりはいいかと思います(汗)。
定期的に勉強会や情報交換会を開く、なんてのも一つでしょうね。
他、メモしたポイントなど
- 人脈作りのタブー
- コントリビューションのレベルと内容
- 「会いたい」と思われるためのブランディング
- 人脈作りに役立つWeb
- コミュニケーションのポイント
- ネットワーク作りのポイント
- 贈り物・連絡の仕方
- 「会」を開く
マインド的なもの、技術的なもの、両方バランスよく入っているのがいいですね。
ちなみに1月のSCWポッドキャストでは本書、レバレッジ人脈術を紹介しまっす!
創造のタネ
最近マインドマップなしで、文字ばかりの投稿になってますが…この辺も、「読んでいただいている方への貢献」を考えてのことです。
言うまでもなく「マインドマップも書評も出す」のが一番ですが、最近はちょっと時間的に厳しくなっていました。
その後、これまでは「両方揃った時点で投稿をする」ことにしていました。ですがこの場合、せっかくいい本が(場合によってはレアな本が)あったとしても、マインドマップを描くまで投稿しない…ということになってしまいます。
実際、ここ数日の投稿も、「読み終わってはいるけどマインドマップ描く余裕がなかった」本ばかりです(汗)。これでは貢献どころか、情報の出し惜しみ。自分にとっても読み手にとってもマイナスという事態です。
そこで先日より、「まずは読了の段階で投稿する」「マインドマップはもう少し自由な感じで描いて投稿する」と、2者を区切ってみました。これまでより1投稿の情報量は落ちてしまいますが、その分は頻度と早さでカバーしてみたいと思います。
[tegaki]相手のために、妙なこだわりは捨ててみる。[/tegaki]
「こだわり」って表現は適切でないかもしれませんが…細部にこだわって、質が低下するのは避けたいですよね。
- レバレッジ人脈術
- 本田 直之
- ASIN: 4478002754
- [単行本]
- 価格: ¥ 1,500
- ダイヤモンド社
- Amazon.co.jp で詳細を見る
関連ブログ
編集後記
読み終わるとまた次を買ってしまう性分です。
ディスカッション
コメント一覧
淺田さん、ご紹介ありがとうございます。
てか、明けましておめでとうございます。←遅すぎ(汗)
マップについては、私も色々悩みましたよ。
ただ、訪問者の何割くらいが見ているかを確認したところ、3割も見てないことが判明。
それからは、もう書かなってしまいました。
マップだけ書いて、テキストなければもうちょっとラクだったんですが、当時も1記事書くのに
2時間とかかかってましたしね。
結局今も2時間かかってるんで、時間的には変わらないのか(汗)。
それはさておき、今年もよろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
≫ smoothさん
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。
どちらかというと、マップを無くすというより、「書評」コンテンツと「マップ」コンテンツを完全に分けてしまおうかと考えてます。
(その方が記事数を稼げる、なんていう邪心も。。。w)
ピンバック & トラックバック一覧
レバレッジ人脈術@本田直之
今回のフォトリーディングのターゲットは、本田直之さんの『レバレッジ人脈術』です。 2008年の書評スタートは、昨年の大ヒットの 「レバレッジシリーズ」の最新刊『レバレッ…