Webの「特徴」を活かす(なぜ、ネットでしかヒットは生まれないのか)

なぜ、ネットでしかヒットは生まれないのか

津谷祐司さんの「なぜ、ネットでしかヒットは生まれないのか」。なんとなく惹かれたので買った1冊。…なんとなくに頼って正解 :mrgreen:

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

本書の構成は大きく分けて3つ。

  • なぜネットから生まれるか
  • ヒットコンテンツの作り方
  • 販売などのマネジメント

ネットでなければ生まれない、というわけではなく、「ネットの持つ特性を活かしたことでヒットしている」というのがポイント。言い換えればネットを使わなかったとしても、同じような特性を再現できればヒットにつながるし、逆に「単にWebを使えばうまくいく」わけでもない…ってことです。

例えば双方向性の話。本書では「オープンソース」的としても書かれていますが、要は制作者だけじゃなくユーザーも一緒に創りあげていく、という形式です。

単に提供されているものを見るだけでは、どんなに素晴らしいコンテンツであっても「作られたもの」。自分も作る側に回って手を加えることができれば、より親しみやすいものになってきます。岡田さんの「プチクリ」ではないですが、一人一人のクリエイター魂を活かしながらコンテンツを作っていくには、Webの仕組みがちょうどいいんでしょうね〜。

なぜ、ネットでしかヒットは生まれないのか
なぜ、ネットでしかヒットは生まれないのか

  • ASIN: 4569698360
  • [単行本]
  • 価格: ¥ 1,260
  • PHP研究所
Amazon.co.jp で詳細を見る

「ヒットコンテンツの作り方」に関してはWebコンテンツ以外の制作でも参考になる点は多いと思いますので、パラパラと眺めてみるといいかも。「自由と不幸」に関するお話とか、色々考えさせられます 🙄

編集後記

iMindMapネタです。

Buzan's iMindMap日本語版スタンダード・エディション

iMindMapユーザのブログ、「winとMacで iMindMap(アイ・マインドマップ)」にて「ブランチでイラスト=『ブランチ・アート』(勝手に命名 #^.^#)」という記事がありました。

…矢印だけでなく、イラストまでブランチで描かれるとは… 😯

※少し軽めの記事投稿が続くかも…。