タネまとめ(「+α」と「変化」で個性を)
「創造のタネ」をまとめるといいながら、気づいたら半月以上…。とりあえず5月分のところからまとめてみます。(週1でまとめるペースを保てるように、まずはたまったところから…。)
古本屋さんを自分で
「お酒と本:大学でお金を節約する118の方法(その3)」より。
古本業を自分で…というのは発想の転換ですね~。同じ本が溜まると辛いですが、在庫として残った本も「自分で読む」という活用方法がありますしね。
なんかこういう分野ってないかな~??
タクシーとか引っ越し屋のようなサービス業を(バイト感覚で)自営してみる、なんてのもできそうですかね。
「共感」を呼ぶ
「一歩進んだプレゼンを! 共感プレゼンセミナー@CLA」より。
今回はあくまで「プレゼン」でしたが、文章(例えばブログとか)での共感にも、応用できるところはありそうですよね。ちょっと整理すると色々出てくるかも。
共感を与える重要性。パーソナルブランディングの観点にも近いかもしれませんね。
マインドマップと「守・破・離」
いろんな人のマインドマップを見てみたり、活用方法を聞いてみると…やっぱり似ているところもあれば、その人の特徴が現れているところもある…面白いですね。「型」という話もちょっと出ていたんですが、型を守って型を破る、「守・破・離」のような考え方の実践結果、うまく共有してみたいです(破りすぎるとマインドマップの効果が落ちそうですが)。「型」と付き合うバランスなんかも考えるとよさそうです。
今はまだまだ「守」の段階。インストラクターの方々が描いたマップを見ると、それぞれ個性が表れていますが…この辺りから「破」が始まってくるんでしょうかね。まずは量をこなします^^;
+αを加えてみる
「「創造のタネ」育てます」より。
せっかくなので。
ニュースでも読書でもなんでもいいですが、「+αの発想」って思いがけない所で役に立ったりしますよね。「これは求めている物とは違うアイデアだから…」って無視せず、どこかに残しておくと、意外に役に立つことも多いはずです。
この「+α感覚」がないと、同種のブログに埋もれちゃうだけですよね…。
一石二鳥にするコンテンツ
「自分も行きたい=他人も参加したい(人が集まる !行列ができる !講座、イベントの作り方)」より。
せっかくなら、この本で紹介されている点を踏まえて、書籍自体を紹介するビラ…なんてのも見れたら嬉しいかも。以前にご紹介した「Planning Hacks!」では、本の企画書がそのまま内容として乗ってましたし(笑)。書籍の紹介ビラにしろ、企画書をコンテンツ化するにしろ、一石二鳥の効果を生みそうですよね。
「○○の方法」みたいなコンテンツに対して、ただ具体例を作るだけでなく、使い道のある具体例を作り上げると一石二鳥になりますよね~。「閲覧数が増えるブログの書き方」なんていうコンテンツだったら、それを実際に使って書くことで自分のブログに集客してしまう、とか…そういう事です。
変化を加える事でWin-Winに
「成功法則、その秘訣とは?!(第26回ジェイカレッジ 小田真嘉さん)」より。
ちょっとした裏話から、創造のタネを。小田さんとセミナー開始前にお話していた際、「同じ内容ばっかり話すのはあまり好きでない」という事をお聞きしました。セミナー時に集まった質問に対して、その答えを用意する感じでお話を進めたりするのも、こういう思いがあるからこそ。お客さんとしても自分の疑問を解消することができ、講師側としても新しい質問に答えることで自分が成長できる。まさにWin-Winです。常に新しい価値を提供していくための一つの考え方、という印象ですね~。
とあるコンサートにて、「複数の開催日がある中で、何度も来てくれる人もいます。そういった方々のために、毎回違う曲も演奏するようにします」というスタンスで演奏をしている方がいらっしゃいました。メインの曲はもちろん同じになるけれど、アンコールなどは毎回変える…そんな配慮も、このお話と近いですよね。
所感
なんだか自分のブログに対して自分でコメント付けてる感じで、不思議な体験しました。あとは、この記事を読んで下さる方にどう感じていただけるか、ですが。
編集後記
月末まで少し忙しい日が入りそうなので、その辺にタネまとめをするようにして、負荷がかかりすぎないようにしてみます…^^;
ディスカッション
コメント一覧
読まれるブロクを追求することには余念がありません。といいつつ、新しい仕事にもまれている中での取り組みなのでかなりストレッチをかけていかないとつらいです。がんばっていきます。
ご無沙汰してます。アマゾンの本@ビジネス書管理人のatsushiです。
サイトのURLを変更しましたのでご報告です。
新しいアドレスはhttp://bizbook.active24.net/になります。
お手数おかけしますが、リンクの差し替えをお願いします^^
>変化を加える事でWin-Winに
仕事柄、色々な方の講演を聴きにいく機会が多いのですが、時々2回、3回と同じ方の話を聞くことがあります。
そんなときに、要所は同じでも、少し違う話題が盛り込まれてたりするとやはり感じ方は違いますね。
毎回毎回同じ話だと、話す側は毎回初対面という気持ちでも、聞く側はそうとも限りませんからね。伝えたいものがそのまま伝わるとは限らないなあと思ったりしました・・・
こんにちは。
私もマインドマップ使っています。
仕事の状況のおさらいと次の打ち手みたいなものを考えるのによく
利用しています。
ただ、なぜか楽しく使えないのですぐに書いてみようとは思わないのは
不思議です。
こんにちは。
いろいろ出てきましたね。
わたしも、創造やイノベーションは気になっています。
これっ!というのを知りたいなと、最近は思っています。
コメントありがとうございます!
≫ hikaruさん
他の作業との取り組みバランスも大事ですよね。うまく時間配分など、できるようになっていきたいです。
≫ atushiさん
ご無沙汰してます。URL変更、行っておきました!
骨組みとなる部分は同一にしておかないと、時期によって差がついてしまうことになるのでまずいでしょうけど…肉の付け方については、毎回少しずつ変わっていても、味があっていいですよね。
≫ タツさん
使っていて苦痛になってしまうツールって、長続きできなくなりますよね…。最初は遊び感覚で取り組んでみるのもいいかもしれません。
≫ こばやしさん
創造、イノベーション…少しずつ追求して、自分オリジナルの型を作り上げていきたいですよね。