セミナー開催のノウハウ学び(ビジネス実践塾)

ビジネス実践塾:セミナー運営

第6回目となるビジネス実践塾に出席してきました。今回のテーマは、「セミナーを開催して、ビジネスにつなげる方法」。今回は自分でセミナーをやる、という観点の他、CLAで行っているセミナー開催のヒントも得られるかな、ということで色々考えながら聞いてきました。

セミナー実施の意義

セミナーは何のために実施するかというと、講師側から見たメリットは主に4つ。

  • 人脈作り
  • セールス
  • ブランド作り
  • コンテンツ化

ここで重要になるのが、「セミナー実施の目的を明確にする」事。とりあえずセミナーで集客をして話ができればいい、という程度で終わってしまうと次につながらず、実施する意義も薄れてしまいます。

セミナーの内容だけでなく、その目的、セミナー後の動きも含めた入念な計画が一つのカギになってきます。セミナーでのお客にリピーターになってもらう、セミナーから個別契約に結び付ける、など、色々な考え方はできますが、せっかくセミナーという「」を作る以上、それを有効利用できるようにつなげていきたいですよね。

ちなみに、「講師をする」と考えると専門知識が必要に思えてきますが、「自分のターゲットとする参加者よりも知識がある」状態なら、講師をすることは可能です。つまり、絶対的なレベルでなく、相対的なレベルの高さがあれば講師をすることができる、という事です。

今回のセミナーでも40人の参加者がいたわけですが、40人が40通りの講師を行うことだって可能なわけですね。(実践塾の会員同士で勉強会する感じで講師したり、とか…。)

創造のタネ

セミナー時に行ったワークは、「自分がセミナーを実施すると思って、タイトルや目的、参加者に望むこと」などを考えてみるというもの。

個人的に話せるネタってあるのかな〜と色々考えてみたのですが…以前にJカレッジのスタッフ向けに行ったPC講座、大学と学外活動の両立方法、科学報道の見方、ブログ(など)を使った効果的な情報発信…など、やろうとすれば結構ネタがあることは判明しました。

[tegaki]講師として話せそうなこと[/tegaki]

について、一度簡単にリストアップしてみて、その内容を整理してみる(実際にやるとおもってレジュメを作ってみる)と、自分の中での知識整理にも役立ちそうです。さらに、実際に講師をするならそのままレジュメも使えるわけで、まさに一石二鳥ですね。

編集後記

実は週末も予定が埋まってます^^; 今週末は「21世紀型科学教育の創造」というワークショップに出てきます。後ほどブログでも紹介予定。