読むだけじゃない! 閲覧者が投稿を評価して楽しめるプラグイン:WP-PostRatings
smoothさんのところで、こんな一文がありました。(本題とはまったくと言っていいほど関係ないところの引用ですが・・・。)
まぁ、「記事自体のレイティング」される方がもっとコワイですけどね(笑)。
そういえばそんなプラグイン、WordPressにあったよな~と思い、あえて導入(笑)。WP-PostRatingsです。
これまで使っていた記事評価プラグイン
これまでも記事の人気度を測るプラグインとして、Popularity Contest(の、日本語版 by MMRT daily lifeさん)を導入していました。このプラグインは、閲覧回数やコメント、トラックバックの数に対して重み付けをして、その総合評価で人気度を算出するというものでした。
勝手に人気度を出してくれて便利だったのですが、一つの問題点として、「ちょっと覗いてつまらなくてスルーされても、”覗いた”という行為で評価がUPする」という事態が発生してしまうことがありました。閲覧の重みを下げれば解決もできたんでしょうが、せっかくの機会なので乗り換えることに。
概要と使い方
今回、導入したWP-PostRatingsは、閲覧者が自由に5段階評価を行うことができるというもの。5つ並んだ星をクリックすることで、1つ星~5つ星までの評価が行えます。
ランキングを出す際は「点数の高い順」あるいは「投票数の多い順」という2種類を選ぶことができます。
- 点数が高いけど、実は評価者が少なかった
- 評価は低いけど、たくさんの人がチェックして判定を下してくれている
なんていう状態も、ある程度は読みとれますね。・・・なんだかAmazonの書評みたいですが(笑)。ちなみに、IP情報などをもとにして多重投稿はできなくしてあるため、意図的なランクUP or DOWNも防止できてます(そんなことをやる人がいるか否かは別にして)。
単に見るだけでなく、酷評から絶賛まで、読者自身の手で判断を下すことができるという事で、これまで以上に記事内容へのフィードバックを高めることができ、読者も楽しめるという一石二鳥のプラグインです。
・・・本当は二つのプラグインを同時に使ってみたかったのですが、なぜかうまくいきませんでした。両方使ってるWordPressユーザーの方もいるようなんですが。
★追記★
何を勘違いしていたか、プラグインを呼び出す一行を消していたようです・・・そりゃ表示されるわけがないorz
編集後記
都内某所でメール術を学んできました。詳細は後日(きっと明日)。
WordPress&BlogPostRatings, WordPress, プラグイン
Posted by Ater
関連記事
メモリ不足でプラグインが動かない
完全にWordPressネタなので、使ってない方には申し訳ありません(汗)。Wo ...
WordPressに貢献する24の方法(とその応用
「24 Ways To Contribute To WordPress」という記 ...
WordPressのサムネイル画像を大きくする方法
WordPressでは画像を投稿するとき、自動でサムネイル画像を作ってくれます。 ...
WordPressを使ってみる
先日、ブログの改良予定案を書きましたが、今日はそれに関連して。 ちょっとした空き ...
WordPress(2.0, 2.1)ユーザーへ警告!adminのパスワードが盗まれる恐れ。
The Code Caveより、「Upgrade to WordPress 2. ...
ディスカッション
コメント一覧
淺田さん、こんばんは。
ご紹介ありがとうございます、というか、あえてキケンな道を歩まれるワケですね(笑)!
実際のPVの数と投票数との割合が知りたいところ。
あと、何らかのネガティブな感情を持つ人が、毎回低ランクで投票してたら、結構凹みそうなヨカン(汗)。
あと、不満のある人は何も言わずに立ち去る、っていう話もあるんで、私としてはできるだけ閲覧する方のことを考えて、ユーザビリティを改善したいです。
・・・今さら背景の色は変えられないのですが。 _| ̄|○
こんにちは。
記事の評価はおもしろいのかもしれません。
5つ星のなら、たしか、ウェブサービスがあった気がします。
ランキングが出せるのはおもしろいですね。
淺田さんこんにちは。
すごいですね~こんなプラグインがあるんですね。
毎日渾身の記事をアップできればいいのですが、
そうでないとちと辛い・・・
でもいろいろと応用ができそうな気がします。
SBMみたいな感じで第3者の記事を評価するようになると
客観性がでてくるのではないでしょうか。
評価されるほうは、プレッシャーがきついですが。
コメントありがとうございます!
≫ smoothさん
>実際のPVの数と投票数との割合が知りたいところ。
>不満のある人は何も言わずに立ち去る、っていう話もあるんで、
そうなんですよね~。前のプラグインは、ページを踏んだ人を手当たり次第(ロボットも含めて?)計測していたため、共存させると投票率とかも分かって面白かったんですが…。目下、原因調査中です。
≫ こばやしさん
ウェブサービスでもあるんですか・・・盲点でした(汗)。ただの閲覧数ランキングよりは、こっちの方が面白そうだったので導入しました~。
≫ hikaruさん
>毎日渾身の記事をアップできればいいのですが、
>そうでないとちと辛い・・・
その辺、モロに数値として出てきそうな予感ですorz